enpayウォレットをリリースしました

enpayウォレットをリリースしました

株式会社エンペイでenpayウォレット事業責任者・プロダクトマネージャーをしている中澤(@nozo_omu)です。

本日、「enpayウォレット」のサービス提供を開始しました。「enpayウォレット」は、支払い金額の0.5%が教育施設や子どもたちへの支援に繋がる、BtoCの決済サービスです。入社以来、ずっとは言い過ぎですがBtoC事業のことを考えていたので、リリースを迎えることができホッとしている一方、これからのことを考えるととてもワクワクしています。

このブログでは、enpayウォレットのリリースに至った背景や今後の展望などを紹介できればと思います。

中澤 望(なかざわ のぞむ) アフラック、ソニーペイメントサービスを経て2018年にFintech企業のKyashに入社。金融機関や国際ブランド、カード会社等とのアライアンス推進や、新規事業の立ち上げを担当。2022年エンペイに入社し、BtoC事業の企画や推進に従事。1児の父。柏レイソルをこよなく愛する。

提供に至った背景

少し堅い話になりますが、まず人口についてです。総務省によると、15歳未満の子どもの推計人口は2023年4月1日時点で前年より30万人少ない1,435万人と過去最少を記録しています。さらに15歳未満の子どもの中でも、年齢が下になればなるほど、人口が減っています。直近はCOVID-19の影響などで減少幅が大きくなっており、次代を担う子どもたちの減少が加速している現状があります。

次に保育士の方々を取り巻く環境です。enpayは保育園や幼稚園で多く導入いただいていますが、導入目的のひとつとして、保育士さんなどスタッフの業務を効率化する点が挙げられ、実際に利用中の施設様からは「これまでの業務を削減できたぶん、子どもたちや保護者の方々と接する時間が増えた」といった声をいただいています。これは日頃から多くの業務が存在していることの裏返しとも言うことができ、要因のひとつとして保育士不足が考えられます(必ずしも片方向の因果関係ではなく、業務が多いから保育士になりたくない、保育士になる人が少ないから一人あたりの業務が増える、の繰り返しかもしれません)。実際、厚生労働省の「職業安定業務統計」によると、保育士の有効求人倍率は2022年10月時点で2.49倍となっており、全職種の倍率と比較すると1ポイント以上高い水準となっています。

これらの状況が続くと、「子どもの数が減っているにもかかわらず、保育士の成り手が少ないために業務過多が続き、保育・教育の質が上がらず、それを危惧してさらに出生数が減ってしまう」という悪循環になりかねません。岸田政権によるこども家庭庁の立ち上げなど、公的な支援は検討、実行されつつありますが、それだけでなく民間によるテクノロジーを用いたアクションも必要なのではないかと考えて、エンペイでは今回enpayウォレットの提供を開始しました。なぜ既存事業のようなSaaSではなくenpayウォレットというBtoCのサービスなのかについては、エンペイのミッションの副文にBtoCを想定した文言(下記における赤枠部分)があり、その実現に向けた一歩目としてリリースしたという背景です。詳細は後述します。

image

enpayウォレットで実現したいこと

enpayウォレットの概要はぜひホームページプレスリリースをご覧いただきたいのですが、大きな特徴として「支援」という概念があります。

現在、国内の多くの決済手段は、支払い金額等に応じて利用者自身にポイントやマイル等の還元がされるようになっています。

クレジットカードを利用した場合の一例
クレジットカードを利用した場合の一例

一方でenpayウォレットに関しては、enpayでの利用において利用者(保護者)への直接的な還元は一切なく、代わりに教育施設にメリットがあるものとなっています。具体的には、enpayウォレットで支払われた場合、他の決済手段と比較して、施設が負担する決済手数料が0.5%軽減されます。ただし、あくまで利用者(保護者)への「直接的な」還元がないだけであり、施設は軽減された決済手数料を活用して、教材や備品の購入など保育・教育環境の向上に充てることができます。それによって間接的ではありますが、子どもたちはより良い保育・教育(以下の図における+αの部分)を受けられるようになります。

enpayウォレットで支払った場合の例
enpayウォレットで支払った場合の例

自身ではなく他者に還元が渡るとどうしても「自分は損をする」という考えが頭をよぎりがちですが、enpayウォレットに関しては最終的に自身の子どもにも好影響が及ぶとも言えるので、より抵抗なく利用を選択できるのではないかと思っています。とはいえ、すべての支払いをenpayウォレットに置き換えたいと考えているわけではありません。日頃のお買い物などでは使い慣れたクレジットカードやQR決済を使いつつも、enpayで施設に支払うときは施設への感謝を込めてenpayウォレットを利用する、こういったやさしい社会を実現できると嬉しいです。

少し話が逸れますが、国内のクレジットカード決済は、利用者向けの還元が手厚いために、その原資としてリボ払いの金利等だけでなく加盟店側からも手数料を多くをいただかねばならず、結果として加盟店手数料が諸外国と比較して高いと言われることがあります。一方でenpayウォレットは、利用者向けの(直接的な)還元をなくした代わりに加盟店手数料が下がっています。利用者自身への還元がないのに使う動機は、前述のとおり教育施設への感謝を表現する手段としての利用や、最終的に子どもの保育・教育環境に還元されるので、自身への還元とほぼ同等と捉えることができる、という点です。

image

さらに脱線しますが、プロダクトのこだわったポイントも少し紹介をさせてください。今回enpayウォレットは、銀行口座またはクレジットカードを登録した場合は自動チャージによって残高0円をキープできるようになっています。これは上述のとおりenpayウォレットは当面の間enpayでの支払いのみ使っていただく決済サービスになるため、ウォレットの中に少しでも残高があると資産管理の観点で気になる方も多いのではないかと考えたためです。

image

今後について

今回のリリース時点では、一部のenpay利用施設と保護者様においてのみenpayウォレットが利用できる状態となっていますが、まずは2024年の初めをめどに、enpay利用施設への全面展開を目指していきます。加えて、教育施設だけでなく子ども・教育関連のオンラインサービスや通信教育等での決済や、決済だけでなく他のFintechサービスへの拡大も考えています。前述のミッションを達成するには、既存の枠組みでいう奨学金のようなサービスが必要だと思っているので、そのためにも一人でも多くの方にご利用いただき、蓄積していくデータをうまく活用していければと思います。

これらの達成のためには、自社の力だけではなかなか難しい面もあると思っており、子どもたちの未来に向かって協力いただける事業者様などがいらっしゃいましたら、ぜひご連絡をいただけると嬉しいです。

また、「やさしいFintechを。」を目指す仲間も募集しているので、ご興味のある方はぜひ以下をご確認ください!