こんにちは、エンペイでエンジニアをしている小口です。
先日10/21、10/22にKaigi on Rails 2022という「初学者から上級者までが楽しめるWeb系の技術カンファレンス」が開催され、エンペイから私含め3名のエンジニアが登壇しました!
計24セッションのうち3セッションの枠を弊社のエンジニアがいただき、弊社史上最多の登壇者数となったこと、大変喜ばしく思います😄
登壇者から登壇資料と一言をいただいているのでご紹介します。
小口(@hogucc)
ひとこと
初カンファレンス登壇でした!
登壇は「リファクタリング:Rubyエディション」という書籍の輪読会で、メタプログラミングの用途がいまいちわからないという声を耳にしたことがきっかけでした。(登壇のきっかけは結構身近に転がっているのかもしれないと改めて思いました。)
今回は初級者・中級者向けのトークで、メタプログラミングで動的に定義されたメソッドを検索する方法やRailsのOSSアプリにおけるメタプログラミングの用途などをお話しさせていただきました。
カンファレンス中はSpatialChatでたくさんの方とお話しできて楽しかったです!登壇の機会をいただきありがとうございました!
森塚さん(@sanfrecce_osaka)
ひとこと
今回は業務の中で実際に発生した事象をネタにしてライブでデバッグしていく発表をしてみました。今年のホラー枠 👻 として楽しく涼しくなってもらえたでしょうか? ☃️
サンプルアプリケーションを必要とする発表は初めてで準備がなかなかスムーズにいかなかったんですが今回は小口さんや田所さんといった一緒に登壇する仲間がいたおかげで楽しく乗り切れました。エンペイは改めてええ環境です、ほんまに。
ブースや懇親会でお久しぶりの方々や初めての方々とたくさん話せて楽しかったです〜。今回は登壇の機会をいただきありがとうございました!来年も発表できるように皆とたくさんRubyやRailsと戯れていきます〜 🚀
田所さん(@ikumatdkr)
ひとこと
業務でのとある調査のために正規の手順で大量のサンプルデータを作成する必要があり、これをブラウザ自動化技術でやっていたのがテーマに結びついた登壇でした(資料の4p目に怪しい文言がありますね笑)。
プロポーザル通った時点ではかなり荒削りな知識量でしたが、発表を練り上げていく過程で資料に載っていない部分含めてブラウザ自動化について整理でき、またお聞きいただいた皆様にもそれをお伝えできたのではないかなと思っています! 初カンファレンス登壇でしたが、準備含めて非常に楽しかったのです!ありがとうございました😊
エンペイはエンジニアに限らず様々な職種で絶賛採用中です!
ご興味を持っていただけましたらMeetyやTwitterなどで是非カジュアルにお話しましょう!
開発フローやエンジニアチームの文化についてお話しましょう✌
株式会社エンペイの中の人 エンペイ( https://enpay.co.jp/)で開発フローを整備したり、エンジニアチームを作ってきた経験をもとにお話できればと思っています! 今EMをされている方や、優しいエンジニアチームに興味があるエンジニアの方には楽しんでもらえる話かと思います! 単に、エンペイのエンジニアチームってどんな感じなの?と気になる方の応募も大歓迎です! ...
meety.net
未経験エンジニアが最初に選んだスタートアップの話
株式会社エンペイの中の人 株式会社エンペイでフロントエンジニアをやっています! 私はもともとSIerで非エンジニア職だったのですが、どうしても自分で何かを作っていきたいと思い、プログラミングスクールを経て、今の会社を選びました。 ・どういう思いで今の会社を選んだのか ・入る前後のビフォーアフター ・入社してから決めたエンジニアとしての指向性の選択 ...
meety.net
エンペイのプロダクト作り、チームってどんな感じ?に全てお答えします!
株式会社エンペイの中の人 ■こんな会社です エンペイは2018年創業のFintech×SaaSスタートアップです。 保育園、幼稚園、習い事などの業界を中心に集金業務支援サービスである「enpay」を運営しています。 キャッシュレスが進んでいる現状でも、現金、銀行振り込み、口座引き落としなど旧来のお金の流れは集金業務の中で残っています。 ...
meety.net